こんばんは、凡人パパです。
今回は家庭菜園日記です。
1年目は何とか収穫までたどりついたわが家ですが、まだまだ初心者。2年目の今シーズンは自分自身の勉強のためにも、定期的にわが家の家庭菜園の状況を記録していこうと思います。悩みや失敗も含めてありのままを記録していきます。
わが家の記録をみて、家庭菜園に興味をもってくれる人が一人でも増えればとても嬉しいです。
この1週間の変化はこんな感じでした。


やったこと
・雨よけ改造
・ナス、トマト、ピーマン、キュウリ、大葉、サニーレタス、収穫中
・スイカ割り
・水やり&観察
今週は雨の日が3日ほどありました。梅雨明けしたはずですが、雨の日が多いです。気温も相変わらず高かったです。
家庭菜園の状態
サニーレタスの収穫が終わりました。スイカも撤去しました。

地植えゾーン


左が先週、右が今週です。
・1番北側(右)の畝。手前から、ミニトマト、バジル、バジル、中玉トマト
・北から2番目(真ん中)の畝。手前から、ナス、大葉、ナス
・北から3番目(左)の畝。手前からピーマン、パプリカ、ピーマン
★正面からはこんな感じです↓
雨除けをロールアップして脱着しやすい作りにしました。

★北側からの写真↓
葉っぱの先端がしおれてしまいました。雨よけのビニールシートを常時降ろしていて風通しが悪いからだと感じたので、晴天時はロールアップできるようにしました。


根元の方では安定して収穫できています。


★南側からの写真↓


今週は大豊作でした。パプリカも綺麗な黄色になりました。

↓スイカ↓


先週一番大きなスイカを収穫。今週残りの2個は廃棄しました。畑に置いたままで虫に食われていました。。
そして今週いよいよ食べてみることにしました。
食べる前には庭でスイカ割り。熟しすぎていたのか思いのほ簡単に割れました、笑

カットしてみると、綺麗な赤色!!味も甘くておいしかったです。

↓南から2番目の畝。手前からオクラ、オクラ、サニーレタス×4↓


左が今週、右が先週です。少しづつ大きくなっています。
↓南の畝。手前からキュウリ、ネギ↓


左が先週、右が今週です。キュウリのネットは脱落して茎が地面についてしまいました。ネットの固定が甘かったようです。枯れた葉っぱも目立ってきたので、取り除きました。

だいぶすっきりしました。ピークは過ぎたようですが、あと何本採れるかな。

プランター
↓サツマイモ↓


左が今週、右が先週。
地植えゾーンはこんな感じ↓


↓マイクロトマト↓


左が今週、右が先週です。


娘が頑張って収穫してくれました。とってもかわいいマイクロトマトです。
↓ししとう↓


左が今週、右が先週です。
↓四角豆↓


左が先週、右が今週です。
凡人パパのまとめ
今週のトピックまとめ。
野菜の収穫は順調
⇒今週は今までで一番たくさん収穫できました。
雨除け改造
⇒雨除けカバーは雨の日だけ設置することにしました。設置しっぱなしだと風通しが悪く、成長の鈍ってしまいました。良かれと思って設置した雨除けが逆効果にもなりうることを学びました。日々勉強です。
すいか実食!
⇒甘くてびっくりしました。自分で育てたスイカで家族でスイカ割りをするという目標も無事達成。大きなスイカは1個しか作れなくて残念でしたが、しっかり楽しめていい思い出になったので大満足です。
いかがだったでしょうか。
わが家をきかっけに家庭菜園に興味を持つ人が一人でも増えれば嬉しいです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、おやすみなさい。
手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】
最近は自分の庭が無くても家庭菜園を楽しめます。興味ある方はどうぞ↑
