Wi-Fi中継機の効果を実証します!
こんばんは。凡人パパです。
今回は購入したWi-Fi中継機の効果を検証するため、室内のいろんな場所で回線速度を比較した結果を紹介します。なかなか興味深い結果となりました。
あくまでわが家の一例ですが、ネット環境改善を考えている方や中継機購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。
中継機導入の経緯はこちらの記事をご確認ください。
購入したWi-Fi中継機はこちら↓

Wi-Fi中継機(RE330)の検証方法
こんな感じで検証しました。

<検証場所>
わが家:戸建て。軽量鉄骨住宅(トヨタホーム)。
<検証機器>
NURO光 SGP200W ←Wi-Fiルーター
TP-Link RE330 ←今回購入したWi-Fi中継機
<測定ポイント>全5箇所
A:2Fルーターの直下
B:2Fルーターの反対側
C:1F中継機の直上
D:1F中継機の反対側
庭:庭の中央
<測定電波>4種類
ルーターの2.4GHz
ルーターの5GHz
中継機の2.4GHz
中継機の5GHz
2.4GHzのメリット :電波が遠くまで届きやすい。電波干渉に強い。
2.4GHzのデメリット:Wi-Fi以外の通信機器と混雑して不安定になりやすい。
5.0GHzのメリット :Wi-Fi専用電波なので通信がつながりやすい。高速通信が可能。
5.0GHzのデメリット:障害物に弱い。距離が遠いと不安定になる。
それぞれの測定地点で各電波に接続し、回線速度を測定しました。
Wi-Fi中継機(RE330)の測定結果概要 ★室内

結果はこうなりました。
各地点で3回測定し真ん中のデータを採用。
測定したのは平日の22:00~22:30です。
わかったこと①:ルーター(5GHz)がめちゃくちゃ速い!

すべての測定ポイントで、ルーター5GHzの回線速度が最も速いという結果でした。他の電波の倍以上の速度です。特にルーターに近い場所(A地点)だと、有線と同等の速度が出ていました。
わかったこと②:リビング2.4GHzは ルータ<中継機

1Fリビングで2.4GHzを比較する、ルーターよりも中継機の方が速度が少し速かったです。Wi-Fi中継機導入の効果はあったようです。
わかったこと③:リビング5GHzは、ルーター>>>中継機

5GHzを比較するとルーターの電波の方が大幅に速いです。中継機のそば(C定点)で比較しても、中継機からの5GHz(89Mbps)より、ルーターからの5GHz(490Mbps)の方が速いです。
なので、5GHz帯が使える機器には、中継機を導入する効果は無かったということになります。この結果には少しがっかりです。
予想どおりだったこと①:5GHzの高速通信は障害物に弱い。

ルーター5GHzに注目すると、速度はとても速いですが距離が離れるにつれて大きく速度が落ちることが確認できました。
不思議だったのは、中継機5GHzの速度が家中どこでも変わらなかったことです。中継機5GHzはどこで測定しても100Mbps以下とそれほどスピードが速くはありませんが、このような場合はそれ以上速度低下しにくいものなのでしょうか。。
予想通りだったこと②:2.4GHzは障害物に強い。

2.4GHzに注目すると、ルータ、中継機ともに、測定地点で回線速度に差は無く電波干渉に強いことが確認できました。
Wi-Fi中継機(RE330)の測定結果概要 ★室外

中継機の効果がありました!
中継機を導入することで庭にWi-Fiが届くようになりました。室内で最速だったルーター5GHzも庭までは繋がらず、中継機の5GHzだけが接続できるようになりました。
2Fにあるルーターから庭まではかなり距離があり、遮蔽物も多いので、さすがに庭までつなぐのは難しいようです。一方、1Fに設置した中継機から庭の間には、リビングのガラス1枚でしかさえぎられていないので、接続することができたようです。
やはり、Wi-Fi中継機はネットを使える範囲を広げるための機器ですね。
凡人パパの学び
いかがだったでしょうか。
中継機設置直後に、もともと使っていた2.4GHzの速度をリビングで比較し、『速くなった!』と喜んだのですが、その後5GHzの速度を測定して驚きました。5GHzって爆速なんです。
わが家は鉄骨住宅のため電波干渉が強く5GHzには期待していませんでしたが、電波干渉のデメリットなどを吹き飛ばすぐらい、ベースの速度が速いことが分かりました。ルーターからの距離が離れると確かに速度は大きく落ちますが、それを差し引いても2.4GHzより速い結果でした。これは契約するネット回線によっても変わるところだと思います。
NURO 光 ←凡人パパが契約しているネット回線の詳細はこちら。
わが家にとって、Wi-Fi中継機導入の確実なメリットは『庭にWi-Fiが繋がるようになった』ところです。速度はそこそこですが、庭キャンプをするときにテントの中までWi-Fiが届くのはとても便利です。iPadでアマゾンプライムを視聴したり、PCでブログを書くことだってできちゃっいます。
あと、『わかったこと③:リビングの5GHzは、ルーター>>>中継機』というのがとても不思議でした。機会があれば、この謎を調査しようと思います。
・わが家では、室内どこでもルーター5GHzが、圧倒的に速い!
・Wi-Fi中継機のおかげで、庭でもネット出来るようになった!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
わが家の経験が、ネット環境改善を考えている人の参考になれば嬉しいです。
それでは、おやすみなさい。
凡人パパが購入した中継機↓
